退職代行サービス(以下、退職代行、または、代行業者)の中でも本日紹介する「ガーディアン」さんは老舗です。
僕は2022年1月に退職代行を弁護士さんに依頼して退職しているのですが、業者選びの際にガーディアンさんに依頼しようか迷ったことがありました。
現在では数多くの代行業者が存在しておりますが、おそらく当時は5社くらいに絞って選んでいたと思います。
「ガーディアン」さんは名前もまともで、ランキングでも上位に来ていますが、労働組合とは言え、弁護士には力は劣るだろうと感じたので、結局は依頼しなかったのですが、実際に「ガーディアン」さんに依頼して会社を退職された方の体験談もありました。
正直なところ依頼しても良かったかと思います。
当ブログでは退職代行を実際に使った口コミを可能な限り掲載しておりますが、今回、それが見当たらなかったのですが、今ほど申しあげたように、「ガーディアン」さんに依頼して退職した方の体験談がありましたので、よかったらご参照ください。
① Kiho様の体験談
② もずく様の体験談
③ スガワラ様の体験談
お三方とも詳しく書かれておりますので、とても参考になりますよ。
とはいえ、安心して安全に退職するためには情報収集は欠かせません。
100人中100人が満点をつけることはあり得ませんので、慎重に取り掛かりましょう。
なぜなら、以下のサイトには、実際に利用した人からの苦情一覧があり、本日紹介する「ガーディアン」さんの苦情もあったそうなので、油断はできません。
(苦情内容は分かりません)
本ページにご訪問されている方につきましては、代行業者に依頼して会社を退職しようかお悩みになっている方が多いかと思います。
別の記事でも何度か言っているのですが、当ブログの退職代行のカテゴリーにおいて、退職代行を利用する方全員が
利用者が安心してトラブルもなく退職できる
ことを1番のステークホルダーに置き、当ブログを運営しております。
決してランキングが上位であっても、実際に使ってみて
・会社から連絡があった
・上司が家に来た
・他の代行業者に依頼すればよかった
・口コミが良かったのに詐欺だ
等の書き込みを見ることがありますので、少なくとも3社くらいには声をかけて実際に調査していただきたいです。
当ブログを通じて代行業者を使ってみたけど、全くうまくいかなかったと思われることは非常に心が痛みますので、決してネットの情報だけではなく、ご自身で深く調査することも同時にお勧めします。
時の担当者やご自身の置かれている状況によって、全く想定外の結果を生むことは何も退職代行に限らず、人生のイベントで必ず起こります。
『退職代行ガーディアン』さんのホームページに行く
さて、今回も概要を説明することから始めますが、その前に
退職代行って何ですか?よく分からないから教えてほしい
という方もいらっしゃるかと思いますので、以下のサイトに具体的に記載いたしました。
お時間のある時にお茶でも飲みながらリラックスして、ぜひご参照ください。
「ガーディアン」の概要
提携先 | 東京労働経済組合(TRK) |
料金 | 29,800円 (3か月間の組合加入費含む) |
退職率 | 100% |
支払い方法 | 振込・クレジットカード |
相談方法 | LINEまたは電話 (0800-123-0290) |
即日退職 | 可能 |
申し込みから3か月間は組合員となる
Kiho様の体験談にラインのスクショがあり、拝見させていただいたところ、支払いから3か月間は組合員なようです。
ホームページには公表しておりませんが、依頼費用の中にはおそらく組合加盟費が含まれているはずです。
ラインの友達登録を解除する、または引き続き組合員を継続するかを聞かれた際に、継続しない場合は組合から外れます。
引き続き組合に入っていたい方は支払いを求められると思いますが、よほどの理由が無い限り継続する必要はないかなと思います。
代行実施に当たり、有給休暇の使用は当然ですが、未払いの残業代や休日出勤手当の請求も可能です。請求したい方は、タイムカードの証拠など、可能な限り証拠を集められると良いかと思います。
ですが、おそらくほとんどの方は集めることが難しいと思いますので、LINEをする際に、いつの分が出ていないなど伝えてあげると「ガーディアン」さんが交渉してくれるかもしれません。
(※証拠が無いと請求出来ないと言われる可能性もあります)
僕が弁護士さんに退職代行を依頼した時に聞いたのですが、休日出勤分や残業分の請求は過去2年までだったら請求できるということでした。
!2023年からは過去3年分まで請求できるようになったようです!
組合だと違った回答の可能性もありますので、どうしても請求したい方は確認したほうが良いかと思います。
労働組合が代行業務を実施
上に書いたことから繋がりますが、労働組合が直々に代行業務を実施します。
ホームページにも依頼時の費用の支払い先が「東京経済労働組合」になっているので、事実と思われます。
ですから、「ガーディアン」の方は東京経済労働組合の方ってことになります。
交渉が可能なのが強みですよとアピールしております。
安心材料が豊富
先ほど上に示した概要は項目こそ少ないですが、ホームページを拝見すると、多くの方が抱える代表的なお悩みをクリアしているかと思います。
Q:就業規則には退職申し出が1か月前と記載されいてるが、
それより後でも大丈夫か
A:2週間以上前に申し出れば退職可能で、残りの在職期間は欠勤扱いにできる
Q:会社から電話は来ないか
A:連絡しないように伝えるが、強制力がないため連絡が来る可能性はある
(その場合は無視)
Q:親に連絡が行かないか
A:上に同じで伝えるが、強制力はない
Q:会社から訴えられないか
A:東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が運営している
ので、実際に訴えられたケースは一度もない
Q:人手不足でも辞められるか
A:辞められる。人手不足は会社の責任
Q:会社への返却物
A:本人から郵送または事前に会社に置いてくる
Q:退職後の必要書類
A:本人に送るよう伝えてもらえる
電話対応も可能
多くの代行業者はLINE対応です。
別の代行業者の悪い口コミでは、退職代行後、LINEを送っても返信をもらえないことがあったという記載を目にしたことがあります。
一方で、ガーディアンさんは利用者からの電話対応も可能なので安心材料ではないでしょうか。
電話番号をホームページに掲載している時点で、LINEオンリーの代行業者に比べて信用度が高いと言えます。
豊富なメディア実績
以前、退職代行ランキングで上位に掲載されていた「わたしNEXT」さんと「男の退職代行」さんもメディア実績が大変豊富でした。
「ガーディアン」さんもそれに引けを取らないくらいメディア実績は豊富なので、信頼度は高いかと思います。
特集記事について
ホームページ内の右上にある「特集記事」をクリックすると、特集記事の一覧に飛びます。
お時間のある時に見ていただければと思うのですが、どの記事も参考になりますね。
特に、退職を言いたいけど言えない原因について(画像の右下)はすごく参考にというか、分かる気がします。
退職を言えない原因は人にもよりますが、生まれ育った家庭環境による影響が大きく、なんでも自分で背負ってしまい、最終的には自分が我慢すればよいという考えの方に多いことが一例として記載されていました。
本当は我慢したくないんだけど、どうせ自分に回ってくるだろうという半ば諦めの気持ちがあるからなんですよね。
悩んでいるのは自分だけでは無いということが認識できますし、励みになる記事ですよ。
ホームページにある利用者の口コミ
冒頭では口コミが無かったと言いましたが、ホームページ内にあったので掲載いたします。
営業職 23歳 男性 もっと早く辞めれば良かった。 入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。 【代行内容】 ・人事担当者へ連絡 ・会社から貸与されていた保険証は、依頼主様が退職届と一緒に郵送にて返却 引用元:ガーディアンホームページ https://taisyokudaiko.jp/
介護士 28歳 女性 心と体が壊れる前に。 入社4年。体力的にも精神的にもキツい。。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。。もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。 【代行内容】 ・早朝に支店長に連絡して退職 ・退職届と一緒に業務引継ぎに関しても書面で郵送して完了 引用元:ガーディアンホームページ https://taisyokudaiko.jp/
運送業 19歳 男性 入社2日で退職代行。 全然話が違った。いきなりサービス残業2時間。先輩たちはみんな死にそうな顔で働いている。こんなところにいたら死んでしまいます。でも言い出しにくいかったのでガーディアンに頼んで辞めました。即判断して辞めて本当に良かった。 【代行内容】 ・ご依頼当日、本社人事部に連絡して即日退職 ・制服も郵送にて返却 引用元:ガーディアンホームページ https://taisyokudaiko.jp/『退職代行ガーディアン』さんのホームページに行く
管理人の見解
ホームページ内の利用者の口コミはともかくとして、ページ上部にも記載した通り、実際に「ガーディアン」さんに依頼して退職代行を実施した方もいらっしゃったので、信頼できるのではないかと思います。
ホームページについても他では見られないほど充実した内容だと感じましたので、僕としてはお勧めしても良いかと思いました。
僕は2022年1月で会社を退職しましたが、その後、ブログを書くまでのおよそ1年半の間に、随分多くの代行業者が出来てたなぁという印象を持っております。
どの代行業者もしのぎを削り、利用者を確保して利益を出すためにアピールしているのが分かるのですが、「ガーディアン」さんのようなメディア実績が豊富だったり、労働組合が業務を実施することに関しては、一般企業の代行業者より信頼できるのかと思います。
今後も依頼者に寄り添った対応をしていただければ、依頼者も安心して次のステップに進めることでしょうから、陰ながら応援したいと思います。
今回は以上です。